仏教の文言にあう写真32枚を募集。入選作品は瑞巌寺、平等院、築地本願寺、海外で展示予定。昨年来場者数は70万人超。他、印刷物やweb等で活用■賞金34万円:文言1万円×31点/テーマ3万円×1点■6点迄応募可/テーマは縦1点、文言は横5点■題材:風景、動・植物等のネイチャーフォト、工芸品等の静物※5MB以上/人物・ドローン撮影不可■審査員:丸林正則・杉全泰・金子美智子・楳村修治■どなたでも応募可
主催:公益財団法人仏教伝道協会
「みらいへつなげたい九州の自然風景 ~私の“推し”の1枚~」をテーマにしたフォトコンテストを開催!応募には、本文での九電みらい財団公式アカウント(@kyudenmiraizaidan)のメンション及び「#みらいへつなげたい九州の自然」のハッシュタグ付け、「撮影県・撮影場所・撮影月」記載が必須となります。当財団HPから応募規約を必ずご確認ください。
主催:公益財団法人九電みらい財団
弘前公園の四季の美しさと訪れる人々の笑顔など、「弘前公園の素晴らしさ」「その場・その時の空気を感じてみたい」「弘前公園に行きたくなる」写真を募集いたします。■応募資格:プロ・アマ・国籍を問いません。
主催:弘前城菊と紅葉まつり運営委員会
過去に起きた震災に関わる写真を募ります。(能登半島地震・東日本大震災・阪神淡路大震災・熊本地震など)テーマは「希望」「繋がり」「復興」。震災からの復興を願う、前向きなメッセージを込めた写真です。見た人を思わず笑顔にする写真をお送り下さい。最優秀賞にはAmazonギフト10万円分。応募締め切りは2025年6月1日。詳細についてはホームページをご覧下さい。
主催:過去堂

日本船舶海洋工学会では、一般の方々に船や海洋への興味を深めてもらう機会とするため、フォトコンテストを実施します。第9回は「スマホで撮った 映える 船」と題し、気軽に出かけた海や港で、おおきいな、きれいだな、すごいなと、思わずとった船の写真を募集します。最優秀賞(1点)図書カード1万円、優秀賞(3点)図書カード5千円。
主催:公益社団法人 日本船舶海洋工学会
障害者雇用支援月間(9月1日~30日)における啓発活動の一環として、障害のある方々が描いた絵画やその働いている姿を撮影した写真を募集し、 厚生労働大臣賞受賞作品をもとにポスター等を作成、全国のハローワーク等に掲示します。入賞作品については「障害者雇用優良事業所等表彰式」で表彰するとともに「入賞作品展示会」を全国各地で開催します。
主催:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
静岡県内の桜の魅力が伝わる写真を募集しています。プリント部門「桜の風景」「富士山と桜」では1人5点まで応募可能。サイズはA4サイズまたは四つ切りサイズ。カラー、モノクロ不問。特別企画インスタ部門も募集中。応募作品は令和6年5月1日以降に静岡県内で撮影されたもの。プリント部門:最優秀賞 賞状+賞金5万円などインスタ部門:入選 商品券5千円(詳細は当会ホームページをご覧ください。)
主催:静岡県さくらの会
日本理学療法士協会は7月17日の理学療法の日にちなみ、全国各地で様々な広報活動を行っています。そのひとつとして写真コンテストを2025年も開催いたします。「笑顔をあきらめない。」をメインテーマとした、理学療法・理学療法士に関するオリジナリティあふれる写真と作品に関連するエピソードを、医療・介護・スポーツなどさまざまな領域にて幅広く募集します。たくさんのご応募をお待ちしています!
主催:公益社団法人日本理学療法士協会
南海電鉄加太沿線のフォトコンテストです。加太沿線の魅力をInstagramに投稿して応募♪入賞者には紀州加太休暇村のペア宿泊券など豪華賞品を多数ご用意!皆さまの応募をぜひお待ちしております。
主催:南海電気鉄道株式会社
テ ー マ:「行ってみたくなる風景」 撮影対象:静岡県道路公社が管理する全道路(伊豆スカイライン・箱根スカイライン・伊豆中央道・修善寺道路・浜名湖新橋(はまゆう大橋))及び管理施設(駐車場・料金所・展望台・ドッグラン・休憩施設等)が入った風景、又はこれらの道路・施設からの風景。賞 品:カレンダー選出作品には5,000円相当の地場産品と完成カレンダー
主催:静岡県道路公社